TOPページ ボディケア 【洗顔料】メルサボンのフェイスウォッシュからおしゃれな香りが出たよ♪グラースデイズの香りを使ってみた!【感想 クチコミ】

もくじ
メルサボンのコンセプト
MELLSAVONは石鹸の良さに立ち帰り、自肌力育成を邪魔する成分や、本質と関係ない過剰な成分を排除し、過保護にすることで失った肌力を甦らせます。
そのために、「石けん100%」+「石油系0%」で
この2つにこだわりました。メルサボン公式サイト
石鹸100%だとどうなるの?
みなさん、『美人の湯』に興味はありませんか?

『美人の湯』と呼ばれる温泉は、「弱アルカリ性」の温泉が多いんです。
この、弱アルカリ性の温泉でお肌がツルツルになるのは、「酸性」の汚れや余分な角質を中和して落としてくれるからなんですが…
なんと!
メルサボンは、『美人の湯』と同じ、「弱アルカリ性」なんです!!
という事は、美人の湯と同じく、汚れや余分な角質を落としてくれるという事なんです。
さらに、メルサボンは石けん膜で、肌本来のうるおいをサポートしてくれます。
石けん膜によって、「弱アルカリ性」に傾いたお肌が、肌本来の「弱酸性」に戻ろうとします。
これは、肌のもつ自然のチカラなのですが、このチカラによって、石けん膜が時間の経過と共に肌本来のうるおいをサポートする保湿成分にかわります!
このチカラでツルすべ肌が手に入るから、メルサボンのこだわりは石けん100%なんです。
コールドプロセス製法で作られている!
メルサボンは、フランスの伝統・マルセイユ石鹸に注目し、コールドプロセス製法を採用して作られています。
石けんを作るために大切なオイル。そのオイルを痛めないために、時間と手間をかけて、ゆっく低温で製造する方法が、コールドプロセス製法の特徴です。
コールドプロセス製法の特徴
- 低温で
- 植物成分を
- ゆっくり
【その①】低温で
通常は80℃~90℃で製造することが多いのですが、メルサボンでは、60℃~70℃の低温で製造しています。
【その②】植物成分を
石けんの主成分である植物由来のオイルは熱に弱く変質しやすいのですが、コールドプロセス製法の低温で製造しているので、植物由来の天然保湿成分を傷めずに、配合できるんです。
【その③】ゆっくり
メルサボンは、一般的な温度よりも、時間はかかっても低温でじっくりと製造しているので、スキンケア成分をたっぷり閉じ込めることができます。
2種類のこだわりある香り
メルサボンは今までに販売されたアイテムでも、香りにはとてもこだわっていて、心から華やぐ香りを大切にしてきました。
今回販売されたアイテムは、2種類の香り!
- Grasse Days(グラースデイズ)-さっぱりタイプ-
- Floral Herb(フローラルハーブ)-しっとりタイプ-
それぞれ、南フランスで活躍している別々のフランスの調香師さんが磨きをかけた香りです。
Grasse Days(グラースデイズ)の香りとは…
グラースデイズは『グラースの小路を歩くと漂ってくる優しい気持ちになれるような香り』。

グラース…。場所にピンとこないとイメージも湧きませんね。
グラースは、カンヌから20キロ程内陸に入ったところにあり、香水で有名な街なんだそうです。
グラース市のスローガンが「世界的香水の首都」で、街に入ればどこからともなくいい香りがしてくる街がグラースです。

大きくわけると優しい柑橘系のおしゃれな香りです。
柑橘系の香りなんですが、グラースデイズの香りは例えるのがめちゃくちゃむずかしい!でも、とってもいい香りですよ~。普段、柑橘系を優先に選ばない筆者がグラースデイズを選らんだ位いい香りなんです!
グラースデイズ調香師のコメント
グラスの小路を歩くと漂ってくる香りをイメージしました。
グラスのシンボルとも言えるオレンジフラワーがテーマです。
誰もが優しい気持ちになれるような香りを目指しました。メルサボン公式サイト
Floral Herb(フローラルハーブ)の香りとは…
フローラルハーブは『自分への自信を確信し、いつもよりもっと大きな一歩を踏み出せるような香り』。

こちらはグラースデイズと違って、名前がなんとかイメージさせてくれますよね。
筆者が実際に嗅いだ感想は、優しい優しい甘くないおしゃれなローズの香りというカンジでした。
名前にも、香りの図形にもローズとは全く書いてないのでとっても不思議なんですが、ほんのり優しいローズ感。
ハーブといっても、クセのあるハーブの香りも特になく、おしゃれなローズ系の香りをやさし~く香らせているカンジです。勘違いをしていない上品さ!
フローラルハーブ調香師のコメント
華やかで清潔感のあるフローラルノートは、常に女性をより美しくします。
自分への自信を確信し、いつもより、もっと大きな一歩を踏み出せるような香りを作りました。爽やかで、ラグジュアリーなひとときを楽しんでください。メルサボン公式サイト
メルサボン フェイスウォッシュ紹介!
今回販売となったメルサボンのフェイスウォッシュは、2タイプです!
【ノーマルタイプ】
商品名 | メルサボン フェイスウォッシュ |
---|---|
容量 | 130mL |
価格 | 460円(税抜) |
香りの種類 | ・グラースデイズ ・フローラルハーブ |
【ホイップタイプ】
商品名 | メルサボン ホイップフェイスウォッシュ |
---|---|
容量 | 150mL |
価格 | 640円(税抜) |
香りの種類 | ・グラースデイズ ・フローラルハーブ |

【ホイップタイプ 詰め替え】
商品名 | メルサボン ホイップフェイスウォッシュ 詰め替え |
---|---|
容量 | 130mL |
価格 | 540円(税抜) |
香りの種類 | ・グラースデイズ ・フローラルハーブ |
メルサボン フェイスウォッシュ共通配合成分
- オレイン酸
- プロポリスエキス
- サボンソウ葉エキス
- シロキクラゲ多糖体
- クインスシードエキス
- ゴマ種子エキス
グラースデイズ 個別成分
- イカスミ(加水分解イカスミエキス)
- ブラックトリュフ(トリュフエキス)
- ブラックローズ(ハイブリットローズ花エキス)
- ブラッククミン(ニゲラサチバ種子油)
フローラルハーブ 個別成分
- エスカルゴ(ムコ多糖)
- 白トリュフ(ツベルアエスチブムエキス)
- センチフォリアバラ花エキス
- クミン(クミンエキス)
メルサボン フェイスウォッシュ グラースデイズを使ってみたよ♪
パッケージは至って普通です。外装フィルムはついていなかったです。
洗顔フォームって外装フィルムが付いてない状態で販売されてるモノも多いですよね!できれば付いていて欲しい…。
フェイスウォッシュを出してみると、少しだけボコボコした感じに見えます。質感は、普通のなめらかな洗顔料です。
手に出すとグラースデイズの香りがしっかりと香ってきて、かなり癒されます♪
【洗い心地】
泡立てるとモコモコとした泡が、しっかりと泡立ちます!
軽く泡立てるだけだと、そんなにしっかりと泡立つ印象はないのですが、洗顔している間にどんどんモコモコな泡立ちになり、泡が消えてしまうことはありません!
グラースデイズの香りは、そのままの状態だと結構しっかりと香るのですが、洗顔中は香りがキツイと感じる事はありません。むしろ、優しく香ってくれるので、とってもリラックス♪
香りで気になったのは、洗顔中グラースデイズにほんのり石けんの香りがしていたことです。
単体だと全く石けんのニオイは香ってこないのですが、洗顔中は自然とほのかな石けんの香りがしてきましたよ。
使用感としては、最初の泡立てに手を抜いても、洗顔している間に気がつけばモコモコになってくれているので、お肌を優しく洗えるな~位に思っていたら、鼻筋から小鼻にかけて手を滑らせていると、どことなくオイルのようなツルツルっとした滑りのよさをカンジました!

【洗い上がり】
メルサボン フェイスウォッシュ グラースデイズは、ツルサラな洗い上がりです!!
“石けん”と聞くと、洗い上がりがつっぱってしまうイメージはありませんか?筆者の石けんのイメージは、つっぱるイメージがとても強いんです。
石けん100%にこだわるメルサボンなので、正直洗い上がりのつっぱりはかなり気になっていました。
全く気にならないかと言われると、「若干乾燥してきそうかも…」位の不安な感じが全くないわけではありませんが、つっぱる感じは全くありませんよ。
同シリーズでボディウォッシュも!
メルサボン グラースデイズ・フローラルハーブから、同じ香りのボディウォッシュも発売されていますよ♪

メルサボン、是非チェックしてみてね♪
個人的評価
さっぱり | ![]() |
---|---|
しっとり | ![]() |
つっぱり | ![]() |
香り | ![]() |
泡立ち | ![]() |
満足度 | ![]() |
リピート | ![]() |
オススメ | ![]() |
メルサボン フェイスウォッシュ グラースデイズ商品情報
販売名 | メルサボン N洗顔 GD |
---|---|
内容量 | 130mL |
販売元 | 株式会社ジャパン ゲートウェイ |
お問い合わせ | 03-5545-0666 |
原産国 | MADE IN JAPAN |
メルサボン フェイスウォッシュ グラースデイズ成分表示
水、グリセリン、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、PG、水酸化K、ジステアリン酸グリコール、セテス-20、オレイン酸、海塩、ニゲラサチバ種子油、プロポリスエキス、オタネニンジン根エキス、ゴマ種子エキス、トリュフエキス、ハイブリッドローズ花エキス、サボンソウ葉エキス、加水分解イカスミエキス、シロキクラゲ多糖体、クインスシードエキス、ジステアリン酸PEG-190、ステアリン酸グリセリル(SE)、ソルビトール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、シクロデキストリン、EDTA-2Na、BG、エタノール、フェノキシエタノール、香料
お気に入りの洗顔料の残量がなくなってしまい、同じものをリピートするつもりで買い物に行き、全く違う新商品を買う人。それが私です。
今回は、メルサボンのフェイスウォッシュ グラースデイズの香りを使ってみました!